靴が臭い始めたら!洗い方と重曹を使うことで仕上がりが劇的変化!
女性の多くがひそかに悩んでいること…
それは「靴の嫌な臭い」です。
かなりナイーブな問題でもあるので、
なかなか相談できないという方も
多いのではないでしょうか?
また、汚れも落とせずに、
何だか不衛生に見える…
というのもあるようです。
しかし、実は、靴の臭いや汚れというのは
重曹をうまく利用すれば
対処することができます。
では、なぜ、重曹を使うと靴の臭いや汚れに
効果的なのでしょうか?
今回は、重曹の効果と洗い方などについて
ご紹介していきたいと思います。
靴の臭いは重曹が解決してくれる!?重曹の効果と洗い方は?
スニーカーやブーツは
意外と臭いが残ってしまい、
気になってしまうもの。
特に毎日履くものだと、
なおさら、なんとかしたいと思いますよね。
中には、お座敷などで食事をする時に
靴を脱ぐのに抵抗がある…
という方もいらっしゃいます。
ではこれらの悩みには、
どのように対策をすれば良いのでしょうか?
実は、これらの悩みを
解決してくれるのが「重曹」なんです。
最近はスーパーや薬局などでも販売されていて、
比較的入手しやすいものとなりました。
値段もリーズナブルなので、
すぐに対策をしたい!
という方にもピッタリです。
まずは“臭い対策”です。
そもそも靴の臭いの原因は汗だと
思われがちですが、それは違います。
確かに足の裏はかなり汗をかく部分だと
されていますが、この汗はほとんど臭いのない
エクリン腺というものなので、
汗が根本的な原因ではありません。
実は足は雑菌が随時繁殖しやすい場所なのです。
雑菌の餌である汗や角質は豊富ですし、
湿度も高いので、菌が繁殖するのに
最適な環境となってしまっているのです。
なので同じ靴を履き続ければ履き続けるほど、
どんどん雑菌も増えていくので、
足の臭いも気になるようになってしまう…
というわけです。
では、なぜ、ここで重曹が
活躍するのでしょうか?
重曹というのは、
別名「炭酸水素ナトリウム」というもので、
料理では膨らますためによく使われます。
そして、この重曹はアルカリ性の性質を
持っているのが特徴です。
一方繁殖した雑菌は酸性となっているため、
2つが合わさると中和作用が働き始めます。
その結果、雑菌の力は弱まっていき、
臭いもなくなっていくというわけなのです。
さらに重曹はアルカリ性である
ということだけではなく、
「キレート効果」というものも発揮します。
このキレート効果というのは、
水を柔らかくする働きのことで、
重曹は、水を軟水に変えてしまうほど
高い効果を持っています。
なので、靴を重曹の入った水に
浸けておくと、汚れが落ちやすくなり、
そこをブラシで洗えば、綺麗に汚れを
落とすことができるんですね。
また、靴の臭い対策としても
重曹が役立ちます。
通気性の良いストッキングや靴下に
重曹を100gほど入れて、
それを靴の中に入れておきます。
そうすると、重曹のアルカリ性の
性質が発揮され、中和作用が起こります。
その結果、靴の臭いの脱臭・予防としても
効果が期待できるようになります。
ちなみにこの方法でやった場合、
重曹は2~3ヶ月ほど効果を発揮します。
効果が切れたら、重曹を入れ替えれば
OKなのでとてもお手軽です。
靴の臭いが気になる方は、
ぜひこの方法をお試しください!
靴の洗い方で気を付けるべきは?黄ばみ汚れに最適な洗い方
次に靴の洗い方についてご紹介します。
スニーカーなど頻繁に履く靴は
やはりすぐに汚れてしまいますよね。
ただ、なかなか靴を洗う機会というのもなく、
結果、汚れたから捨てた…
なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
実はスニーカーも正しい洗い方をすれば
綺麗に汚れを落とすことができます。
では、その正しい洗い方とは
どういう方法なのでしょうか?
まず用意するのがこちらです。
・大きい洗濯桶(靴が洗えるくらい)
・弱アルカリ性の性質を持つ粉末洗剤
・石鹸
・1Lのお湯(40℃くらい)
・メラミンスポンジ
・洗濯ブラシ
まず、靴を洗う際には中敷きと紐を
外しておきましょう。
洗濯桶の方がお風呂場で水しぶきなどを
気にせずに洗うことができますが、
桶がないという方は洗面台でもOKです。
まずはお湯1Lに対して粉末洗剤5gを
溶かしておきます。
粉末洗剤の方が洗浄力が高いので、
なるべく粉末タイプを使用しましょう。
そして、粉末洗剤を溶かしたら、
靴を浸けていきます。
紐を外しておけば、細かい部分まで
洗濯しやすいのでオススメです。
そして、浸けた後は30分間放置して
洗剤を靴にしっかりと浸透させていきます。
時間がない方は、この浸け置きを
省いても良いですが、
浸け置きをした方が汚れは落としやすいです。
その後、洗濯ブラシで靴をこすって
洗っていきます。
また、ソール部分(靴底)には頑固な汚れが
ついていたりします。
そのような場合には、メラミンスポンジを使うと
汚れをきれいに落とすことができますよ。
そして、キャンバス地は洗濯用石鹸を使うと
汚れを落としやすいです。
あとは、石鹸が泡立つように
丁寧に優しくこすっていき、
洗っていきます。
しっかり洗った後は、ぬるま湯で
泡がなくなるまですすいでいきます。
その後は、スニーカーにタオルをつめて
洗濯機で脱水をしましょう。
洗濯機に入れる際には、
洗濯槽に沿うように置くと
靴を傷めずに済みます。
実は、この脱水を怠ると
水シミができてしまうので
逆に汚れてしまう可能性があります。
脱水が終わったら、
タオルを入れたまま干しましょう。
部屋干しでも陰干しでも天日干しでもOKです。
この方法で洗えば、
綺麗に靴を洗うことができます。
しかし、実際に水洗いができる
スニーカーの素材は限られています。
なので、靴を洗う前に、
まずはスニーカーの素材表示を
チェックしましょう。
・ナイロン・キャンバス地の場合
こちらは水洗いOKの素材なので
上記の方法で洗いましょう。
ただ、シミにもなりやすいタイプなので
干す所までしっかりとやることが重要です。
面倒かもしれませんが、
この工程をしっかり行えば綺麗な靴を
長く履き続けることができます。
・合成皮革の場合
こちらは水洗いすることはできますが、
水に浸けると劣化が早まる原因に
なってしまいます。
なので、柔らかい布などをぬるま湯につけて、
絞ってから表面を拭くという方法が
オススメです。
頑固な汚れがある場合は
靴用のクリーナーを使うと良いです。
・天然皮革の場合
こちらは水洗いはNGです。
まずは専用のブラシで汚れを落とし、
専用クリームを布につけて磨きながら
汚れを落とします。
布は柔らかめのものを使用しましょう。
このように素材によって、洗い方は異なります。
ただ、メジャーなブランドの
スニーカーなどの運動靴は
基本的に水洗いOKなので、
ぜひ試してみてください。
靴は色別に洗い方を変えた方がいいって知ってた?白の靴はどうする?
ここまで、靴の洗い方をご紹介しましたが、
一番汚れが気になる、目立つのは
やはり「白色の靴」ですよね。
特に子どもの上履きやスニーカーなどは
白が多いです。
私も子どもの頃は自分の上履きを
洗っていましたが、洗い終わったら、
若干、黄ばんでいる…と感じたこともあります。
「なんで洗ったのに汚れてるの?」
と思ったこともありましたが、
これは洗い方を工夫する必要が
あったようです。
ちなみにこの黄ばみは落とすことも
できるようです。(もっと早く知りたかった…)
ではどのような方法なのでしょうか?
そもそも靴が黄ばむ理由というのは
靴を洗った洗剤に含まれている
アルカリ性の成分が乾いた時に
紫外線と反応することで
黄ばんでしまうのです。
実は先ほどご紹介した重曹も
アルカリ性ですし、靴用の洗剤も
ほとんどアルカリ性なのです。
このことからも、すすぎは、
相当、気を付けなくてはならない
というわけですね。
しかし、どんなに意識しても、
すすぎ残しは、やはり少なからず
出てしまうものです。
ではどうすれば良いのか…
それは先ほどの重曹とは
逆の発想をしたもので、
今度は酸性の性質を持つお酢につけます。
そうすると付着したアルカリ性が
中和されて、シミになる原因を
取り除くことができます。
実際に黄ばみの原因は
アルカリ性によるものが大半なので、
この方法を使用すれば、
黄ばみやシミの予防には効果的なんですね。
もちろん、重曹やアルカリ性の洗剤を
使うのがNGというわけではありません。
必ずその後に中和させることが
必要ということなので、
その点は誤解されないようにしてくださいね。
では、中和させる洗い方についてですが、
先ほどの方法で靴を洗い終わったところから
ご紹介していきますね。
洗い終わったらすすぎをしっかり行い、
バケツ1杯の水に対して
酢を200ccほど入れます。
その後は3時間ほど放置をしておきます。
そして、再びしっかりとすすぎをして
干すだけでOKです。
このひと手間をかけるだけで、
白い靴の黄ばみやシミを
なくすことができます。
白い靴を持っている方や
綺麗に洗えないという方は
ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
多くの女性は靴の臭いに
悩んでいる傾向にあります。
履いている靴の種類によっては、
男性よりも臭ってしまうことも。
でも重曹を活用すれば
解決することが出来ます。
また、靴はどんなに気をつけても
汚れてしまいます。
だからこそ正しい洗い方は
知っておきたいものです。
正しい脱臭方法と洗い方を
マスターし、お気に入りの靴を
長く履いていきましょう!